信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一旦停止状況について
JAFが調査した結果
全国平均 45.1%
最下位県 25.2%
1位の県 84.4%
1位の県では
小さなころから交通ルールを子どもに伝え
「横断歩道では手を挙げて渡る」という経験を
生活の中で当たり前のようにしてきたそうです
この小さいころからの積み重ねが
大人になって車を運転するようになって
「歩行者がいたら横断歩道では止まる」という認識につながっているそうです
*******************
散歩に出かけ
小さな手を挙げて
道を渡る子どもたちの姿を見て
【命】の尊さを感じてます
*******************
なつめ保育園では
毎日散歩に出かける中で
保育士と一緒に道を渡る時は車が来ていないか確認したり
車が来たら止まって安全を確保したりして
交通ルールについて繰り返し伝えています
この日々の積み重ねが
大人になって
【命を守る】=【命の大切さを知る】ということに
つながっていくのだと感じます
Copyright natsume. All Rights Reserved.